sosial2

2013年6月26日水曜日

Mabook Air 2013midもって通勤する時に使いたいカバン・バッグ[実用]

ども、今晩わ。

今回は丁寧に時間をかけてMacbook Air買った記念のMacbook Airでも使えるカバン、バッグについて特集してみたいとおもいます。

人それぞれ好みがあると思うのでまず前提条件。
・11inch〜13inchノートが入る(クッション性のあるパーティションがある)
・小さい内ポケットが複数ありスマホ1台タブレット1台、スマホ充電器、USBケーブル等小物がそれぞれ入る。
・技術書1冊、スケジュール帳1冊が入ってても安心。
・最低でも2way手提げ・肩掛け。できれば3way。
・できれば雨の日も安心。
・1kg程度の軽量バッグ
・耐久的に安心できそうなもの

自分が求めているのはこれくらいです。
あとはできれば休日でも変じゃないカチっとしすぎないやつかな。
多分とりあえずいろんな人の条件をぐずぐずに入れこんだ形ですよねきっと。
耐久性にこだわりを入れるとあっという間に値段が跳ね上がるですよね〜(泣


まぁ既に一つ本命はあるんですよ。


最初から本命いきます。
■マンハッタンパッセージ MANHATTAN PASSAGE!3wayビジネスバッグ ブリーフケース 【Plus/プラス】 3475 価格:26,250円(税込、送料込)
MANHATTAN PASSAGE 3wayビジネスバッグ ブリーフケース
(画像をクリックでショップに飛びます)

これですこれ!めっちゃ条件にはまります!
多機能、容量、3way、ちょっと重いけどそれでも約1.2kg
縫製もかなりしっかりしていて、特殊加工で大雨でも中身が濡れないんですよね!
これのナイロンぽさがないやつがあるんですが、そっちはどうしてもビジネスっぽくなるので
カジュアルさもあっていい感じです。

まぁやっぱり2万こえると手を出しにくくなるのが現実です、ボーナスまで待ちましょうアーメン。
でもこれに匹敵するものがなかなか見つからない。
そしてやっぱり?リンク先では売り切れ中です(2013/6/26現在)、すんません^^;

ほかのマンハッタンパッセージの商品は売り切れてないのもあると思うのでみてやってください。形がにたようなもので値段も手頃なのもありますよ。自分はやっぱり3475ですので、これ以上にいいものがでない限り待ってみようかなーって思いながら、やっぱりちゃんとしたビジネスでも使えるバッグで何か欲しくて仕方ないです。




次に自分が気になってるけど、若干イカツイのがミリタリーファッションの王者?Alpha Industry社の本気ビジネスバッグ。
■ALPHA CB3wayラウンドバッグ M ブルーライン(税込 11,340 円) 送料込

画像 ALPHA indst CB3way ラウンドバッグ M ブルーライン
(画像をクリックでショップに飛びます)

写真では若干むっちり感がありますが、実際こないだみてみた感じだとむっちりしてるのが特殊加工のところ。
逆にイカツイ感じがしてミリタリー好きにはいい感じにみえてしまう印象です。
マチも拡張できる優れもので中はブルーでかっこいい感じです。
重量は書いてませんが若干重かった気がします。コーティングのせいかな?
それ以外はほとんど条件を満たしています。
これもカジュアルでもビジネスでもできそうで、目移りしてしまいそうです。




とりあえず眠いので今日はここまで 明日続きかきます。

2013年6月24日月曜日

2013mid/Macbook Air のSSDの速度違いについて

11inchは遅い??

128GBバージョンだと11inchだろうが13inchだろうが書き込み速度が300〜400MBで
不満な人が多いようです。
そして256GB以上だと読み込み速度が1000MB出るとか出ないとか

知らなかった。


まぁ256って値段跳ね上がるから俺には厳しかったかな。


自分の構成

ちなみに自分のは11inchの128GBです。メモリとCPUだけトッピングしてます。

メモリ8GBにしたのははSSDへの負荷が減るためです。
CPU1.3→1.7GHzにしたのは重たいもの動かす事があるからです。
Haswellさんなので1.7とかは最低クロックという認識じゃないとね、最大クロックは普通に3GHz超えるので、最大クロック書いときゃ良いのにって気がしますね。
でも1.7って書いてある方が電池消費少なそうで精神衛生的に好きです。
あと1.3だとすぐにMAXクロックになってしまって発熱が気になりますね。



雑談はここまでにして


SSDについて

ここまででわかってる事

11inchはSanDiskで13inchはSamsungのSSDが使われいます。個人的にはSamsungは早いけどすぐ劣化するという話があるので11inchでほっとしてます。

遅くなる理由?

で、どっちも128GBのやつだと書き込み速度が遅くなります。理由は簡単ですTLCだからです。SLCの三倍の容量で書き込むのでTLCってやつです。TLCだと一つのセルに3つの状態を持たせることができます。この3つの状態をコントロールする場合では書き込み時は時間がかかっているというだけです。コントローラの問題ならファームウェアが良くなれば早くなるような気がしますが、SSDって直に書き込むんじゃなくてキャッシュメモリをもってるので大きくないファイルだと体感的にはものすごく早いはずです。書き込み速度のベンチマークする以外ほとんどの場合、気にしても仕方ないです。そもそもAirでそんな大きなファイル扱うってこと頻繁にしない方が良いんじゃないかなって…
自分の用途ではソフトが数ギガの容量することがあります。ですけどインストールしてしまえば気にならないです。

書き込み速度について

というかそんな重いファイルでも書き込み300MBで十分です。なんせ最近多いのは、軽量インストーラから主要なファイルはインストール時やインストール後別途にネットから落とすようなインストーラが多いのであんまり関係ないです。ネットの速度依存です。
クラウド化が進んでいくとローカルドライブの書き込みスピードはあまり関係なくなるのかもしれませんね。

画像:ベンチマークテスト結果 書き込み321MB/s 読み込み729MB/s
恒例のベンチマークテスト 書き込み321MB/s 読み込み729MB/s

読み込み速度について

でも読み込みスピードは早い方が良いです。なんたって持ち運ぶんだから。カフェや電車の中でもかたかたやるって人にとってはコレは重要ですよ。eclipseを起動するのにちんたら70秒(今MBP(2011early)で起動したらそれくらいかかった)とか待っていられません。(MBAだと12秒で画面展開までいきました、HDDってもう糞でしかないですね。)

eclipseで某アプリ作成用のエミュレータを起動すると新型MBAだと12秒で起動します。
でもhaxam利用してますけどね。intelバンザーイ。(armのスマホ多いのにhaxam使うと問題おきるんじゃね?って人は情弱です。そんなのとっくにintelはarm対応終わらせてます。春先にintelの人が宣伝してたから間違いないっす。)

なんかだいたい重いソフトでもOSでも起動が12秒前後に集約されてる理由なんなんだろ…

自分は128GBでも大丈夫

まぁいいや。とりあえず
Airの128GBも運用次第では256GBや512GBでも変わりないです。てか携帯するPCに動画ばんばん入れるとかアホな事しない限り128GBでも問題なさげ。


128GBか256GBかで迷ってる人は参考にしてね。でも動画音楽ばんばん入れたいなら128GBは回避してもいいんじゃない?


あとがき


Airで一番気にしなきゃ行けないのはバッグじゃないかなって気がします。
一番Airの修理される理由が液晶割れです。みんな持ち運びに苦労してるんですね。

液晶をまもりつつ、せっかく軽量なMacノート持ち歩くのに重装備じゃ意味が無いですから、電源はもちろんモバイルバッテリー持ち歩くなんてありえないです。でもスマホやタブレットは持ち運ぶので機能的でありかつスマートで自転車でも気にせず持てて、ビジネスでもカジュアルでも対応できるやつがいいです。

  • 多機能
  • 軽量
  • ビジネス&カジュアル
  • ノートPC持ち運び対応(インナーケースがはいればいいかも)
次回はこれを重視したバッグに関する調査してみようかな。

2013年6月22日土曜日

まずMacBookAir買ったらやった事、やらなかった事

開発者向けだったりすので微妙な点は飛ばしてね
※ここでやった事を真似して問題がおきても自己責任です。なーんの責任もとりません。推奨設定でもなんでもないので。

やったこと!!

①ユーザ名を英数字にする

まぁ何かソフトをインストールするときに問題が極力発生しないようにする設定。
特にパスと文字コードがからんでくるものが問題になったりするんだよね。
変更方法: → システム環境設定 → ユーザとグループ → フルネームの部分を英数字に変更

②画面の輝度を下げる


③隠しフォルダ・ファイルを表示させる

設定ファイルいじったりするから

④キーボードのバックライトの自動調節機能を切り消灯

微妙&とりあえず消しときゃ消耗にならん

⑤メモリ解放ツールをインストール(コマンドでできるけどなんか微妙なので)

いろんなのあるけど俺はMemoryScope使ってる。けど常駐してるんで多少消耗しそうなのでとりあえずAut Free Memoryのチェックボックスは外しておく。
あ、でもメモリ食ってるときって電池の消耗増えてるから気がついたら解放する。


⑥他のMacにインストールされているアプリをインストール

移行してなければせっかく有料で買ったソフトで外でも使いそうなものはインストール
でも無駄に容量使う事で電池消耗もでてくるからあんまりたくさん入れない。
俺はpixelmaterとりあえずインストール。

⑦権限をチェックして修正

コレは速度が遅くなる事があるので、先に修正しておくというだけ
頻繁にやるんじゃなくて重要なアップデートが入ったときくらいにしかやんないけど

⑧Dropboxをインストール、フォルダを設定


⑨FinderのショートカットにMacintosh HDを設定

Finderで⌘(command)+↑で一番最上階層に飛んで、Macintosh HDをD&D

⑩ターミナルをランチャーに配置

テーマを黒くて半透明なギークっぽい設定に変更。
半透明は役立つよ。背後にコマンドや手順置いて作業する時とか

⑪Bluetoothをオフ

電池消耗の観点

⑫ブラウザはChromeかOpera中心で

通信の量が減る。バッテリーに優しいブラウザ。
タブ開き過ぎはダメだけどね。メモリ食うしはやくMarberiksになーれ。


⑬eclipse(Juno)を入れて外観と背景を黒いやつで

エディタのみた目はSubline Text2
外観のテーマはEclipse juno Dark

⑭外付けHDDをTimeMachineに設定してバックアップ

せっかく設定したんだからバックアップしなきゃね


やらなかった事

①iPhoneやiPadの母艦として同期しない

SSDにたくさん何か入ってると電池消耗の観点で好ましくない。

②不要なソフトは入れない

電池消耗の観点

③iPhoneみて解決できるものは同期しない

カレンダーは便利だからなーメモ帳も。何外すんだろ。でも一応いれとく。メールもONにしなきゃ問題ないし。あーリマインダーとかいらなくない?


2013年6月20日木曜日

新しいMacBook Airがwifiにつながらない

問題
GL02Pを利用していてなぜかAirだけGL02-PのWifiネットワークが見えない状況だった


解決策
wifiのアダプタにはチャネルが自動なりチャンネル数に応じて見える見えないが発生する事があるらしい。今回は11chにすると普通に見えるようになった。自動または12chに設定していたのが何かしらの問題を引き起こしていたらしいというのはわかった。

具体的には管理ツールに接続して無線ランの基本設定部分でchを変更するのみ。



同じ問題が出た人はためしてみて

2013年6月15日土曜日

2013/6/11発売された新型Macbook Air をどう見るか?

そこのMBAを買うべきか買わぬべきか迷っているお父さん。学生さん。エンジニアさん。高くなったし微妙ですよね。


今回ベンチ(http://ggsoku.com/2013/06/macbook-air-2012-2013/)の比較みてもぱっとしないし、2万円価格があがったMBAですが。



一つの提案としてAppleが今回のMBAに何を施したのかを中心に考えようと思います。


MBAの最大の利点はその携帯制です。


日本人に限った話では無いかもしれませんが、特に我々に日本人は一つの製品に多くを求めがちです。自分が望む機能すべてがオールインワンですめばそれにこした事はないですからね。
多くの人はそれらが盛り込まれることに期待して、結局がっかりしたのではないでしょうか。
ですが。そんなあなたは、Apple製品にたいしてにわか知識をお持ちでしかないのです。

はっきり言って、今回もAppleは通常運転でした。スペック表でいままで勝負したことはないのがAppleです。

それでも彼らは言います。

いままでにない最高の体験をしてもらうために、我々が考え抜いた製品を、その一つの答えを皆様にお届けします。

と。


それでは、今回Appleが重視した最高の体験とはなにか?
答えは実にシンプルです。


携帯制です。



コレだけにしぼればAppleが何を新しいMacbookAirに施したのかがわかります。

携帯する端末に必要な事は何でしょうか。
出先でノートPC出した時、あなたはこんな事に困った事がありませんか?

OSの起動が遅い!
ソフトの起動が遅い!
電池の消費が早い!
電源がない!

今回のMBAはそれに対して積極的に体験向上をはかる事で設計されている。

・すぐに動かせること。
 起動速度12秒
 読み込み速度700MBps

驚異的なスピードじゃないでしょうか。スリープモードにしておけばさらにPCが開いてすぐにあなたの操作を受け付けるでしょう。

・持続して利用が可能であること
 バッテリーの持ちが5時間から7時間に(11inchの場合)
 
2時間ものびたかはわかりませんが、最低でも1時間程度のびたのならかなり出来る事は違うはずです。
そして持続時間は今後もっと増える可能性があります。
理由は秋に登場するOSXの新バージョンであるMavericksがCPUの利用頻度の最適化を施したものであるからです。バックグラウンドで特別な処理をしてない限り、使わないアプリケーションは完全に動作停止してバッテリーを消費しません。この機能が飛躍的に持続時間をあげる可能性があります。


以上のように、今回のMBAの増強ポイントは屋外でPCを利用する機会が多い。オフィス内でもたくさんの会議などであちこち動き回ってPCを利用する事が多い、家の中でもあちこちで利用する。と言う人にフォーカスをあてている。私はそう思います。


あなたの物欲ではなく、多くの人の用途に合わせた製品をより向上させた。それが今回のMacbookAirの主な特色です。

2013年5月12日日曜日

【お手頃価格】MacBookProと弁当一緒に持ち運べるビジネスバッグ(トート・ディバッグ含む)俺のうまいうまい

まずコレ!NOMADICの3wayトート。

かっこよさと大きさ両方を兼ね備えたトートバッグ
カジュアルにもビジネスシーンにも使えそうな雰囲気が良いです。
http://item.rakuten.co.jp/nomadic/wp-04

同じくNOMADICの3wayトートバッグ

こっちの方がビジネスシーンには最適かも?
http://item.rakuten.co.jp/nomadic/tp-34

NOMADICのバッグ3弾目3wayビジネスバッグ

アスキーでも紹介されているバッグ
クールな感じはいいけど少し物足りない感じ
ビジネスシーンにはフィット間違いなし
http://item.rakuten.co.jp/nomadic/bb-03

個人的にこれがめっちゃ気になるけどカメラ持ってないし…なカメラ専用バッグを作るKATAのディバッグ

使いようによっては凄くいい感じかも
弁当にくわえてスマホやタブレット、MacBookPro(13inchi)、その他書籍を持ち歩く自分には最適かも。でもビジネスシーンより山登りって感じなのがざんねん。
いつも自分の格好をみて山登りに行ったのとか、登山準備してる人にしかみえないらしいから、これはチョイスしにくい…ビジネススタイルに合えばなあ…



NIXONの大容量ディバッグ

これが今使っているバッグだけど色が水色でスーツたまにきる自分には似合わなすぎワロリンな状態なので同型の黒も視野にいれてみる。

http://store.apple.com/jp/product/HC254J/A/nixon-backpack-landlockⅱ-black-lime?fnode=50&fs=m.tsFormFactor%3Dbackpack




その他。

休日用にはガジェット持ち歩く人でミリターリも好きな人におすすめ
アドヴァンスド タクティカルバッグ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ixis/od457.html
ボタンが多く耐久性は米軍規格の織り込み?な感じで



番外編

高いけどw
コレめっちゃ欲しいディバッグ
http://www.amazon.co.jp/TUMI-%EF%BC%88%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%9F%EF%BC%89-Lejeune-Backpack-92380DH2/dp/B00BCHE3YO/ref=sr_1_64?s=shoes&ie=UTF8&qid=1368350104&sr=1-64&keywords=PC

5万かぁ…いつか買うリストにいれておきたいなぁ。

マンハッタンいいなぁマンハッタンいいなぁ・・・
http://item.rakuten.co.jp/newbag/manhattanpassage-3190/
でも弁当はいらなさそう





2013年5月6日月曜日

【スマホ時事ネタ】今年ドコモから出るスマホOS「Tizen」はどうなる?についてちょっと考えてみた

最近ちまたでソワソワ、イライラ、ムラムラさせられる新しいスマートフォンのOSの話。気になりますよね。僕も気になるので色々調べたり、実際にウェブアプリ、ネイティブアプリ両方を作って動かしたりしたのでまず導入として色々表面的な事について書き綴っていこうと思います。


結論から言うとTizenスマホはまぁまぁ?それなりに売れるんじゃ無いだろうか。と言うところです。理由は後述します。とりあえず理由を知りたいかたは基本編をすっ飛ばしてください。そもそもTizenが何なのかよくわからない方は基本編をおさえておきましょう。




基本編(まずおさえておくべき事)



ここは素朴な疑問が多い事であろうから、基本的な内容についてはFAQ的な内容で記述する。


・「そもそもTizenとは何?」

------ Linuxベースのスマホ、車載用OS(オペレーティングシステム、パソコンで利用されているLinuxというOSベースなので当然ノートパソコンでも動かせる) 。注意したいのが韓国のスマホ最大手企業となっているSamsungが開発しているわけではない。Samsungの社員の一部と、その他の企業(intelやドコモなど)がTizenアソシエーションというフォーラム(企業側に決定権の無い集まり)で互いに議論し合いながら作成を進めている。議長はNTTドコモの永田清人氏(取締役執行役員マーケティング部長)。
ちなみに日本では知られていないがヨーロッパで廉価スマホとして売れている(らしい)BadaというスマホのOSの機能が一部組み込まれている。Badaのアプリが動くらしいので、すでに展開されているアプリ市場は存在していると言えるかもしれない。




・「TizenはHTMLベースのOSって聞くけど結局なに?」

------ HTMLベースOSという勘違いを招きそうな表現をしている記事を見かける事があるが、HTMLベースなのはアプリであって、OSの基本部分はLinuxと同じであるTizenがHTMLやjavascriptによって動いている訳ではなく、TizenのアプリとしてHTMLを利用したアプリがAndroidやiOS(iPhone、iPad)より簡単に作れるようになっているという話が一部でバズ化して伝言ゲームのように言い換えられた結果とも言える。(*1)



「iPhoneやスマホ(Android)とどこが違うの?」

------ 特に表面的にみて大きな機能的な違いはない。違いが無い事が特色である。iPhoneやAndroidとの違いがほとんどない事で親和性があるとも言える。現在確認できる画面の写真や動画を見て使いづらそうという意見も見受けられるが、操作感や使い勝手といった体験面の問題はOSの問題ではなくホームアプリと、実際に使うアプリ(ゲームやツイッターアプリなど)の見た目のパーツの色や配置を作成する開発側のスキルや、マシンの性能に依存するので、市販用に作り込まれていない物を見て使いにくそうというのは間違った憶測である。むしろネイティブアプリ(HTMLで作られるアプリとは別に、スマホの基本的な機能に直接アクセスするためのプログラミング言語で作られたiPhoneやAndroidで一般的に見受けられるアプリ)について言えばC言語(多くの機械で利用されている基本的なプログラミング言語)で作られる分、動作が機敏であるはずである。
 余談だが先で説明したヨーロッパでは既に売られているスマホのOSのBadaにはAndroidのホーム画面の機能でおなじみであるウィジェットの様なものがある。と言う事は...Tizenにも!?…どうだろうか?現時点で公開されている情報では確認できない。


補足:本当の違いについて
コレまでQAっぽい内容でTizenについて基本事項をまとめたが、AndroidやiPhoneとは違う部分についてはあまりパッとした印象が無いかもしれない。補足的に言うならばアプリの様相についてAndroidとiPhoneとは違う傾向が出てくるのではないかと思われる。現在や過去、HTMLを利用しサイトへ行かなければ利用できないコンテンツは山のようにある。もちろんサイトのブックマークをアイコンとしてホームスクリーンに配置すれば問題ないのだが、サービスを提供する側はそうはいかない、つまりユーザがブックマークしてくれるかどうかはわからないし、その人を特定する必要だってあるかもしれない。そしてその場合の多くはIDとパスワードを作ってログインさせる必要があるのだ。HTMLを利用してアプリが簡単に作れる様になった事によってそれらのユーザのサービスからのリピート率を高めるのに役立つかもしれない。HTMLのみでコンテンツを提供してきたコンテンツ作成側も参入しやすくなっていると言えるだろう。
アプリの様相的には2系統、リッチコンテンツはネイティブや複雑なHTML5(javascript)で作られたアプリと、シンプルなHTML構造でリンクや配置されたボタンをタップするだけで進むような物。この2種に別れるだろう。しかしこの場合後者が不利に思われそうなのだが、そこは作り手側の工夫で何とかなるのではないかと思っている。
iPhoneやAndroidといったスマホではこのような2系統のスタイルは確立されていない。幅広いサービスを取り入れられると言う意味では注目したいOSと言えるだろう。



何はともあれ、後発であるのならちゃんと動くOSであってほしいものだ。ユーザは2年も同じ機種を使わざるを得ない事がしばしばあるのだから。


マーケティング編(売れるの?アプリ作っても大丈夫?)

マーケットは水物だ、したがって完全な予測はできない。しかしいくつかのポイントをおさえておく事で、TizenというOSが何を狙って作られているのかが見えてくる。

ポイント・需要と供給

 Androidも最初がアプリが揃わず、多くの企業が同OSを導入したスマホを作成する事に躊躇していた。しかし現時点でアプリ数だけを見ればiPhoneより多く、アプリの供給数の問題で躊躇する企業はない。
Androidで問題だったのは学習コストである。しかし、日々仕事や趣味としてパソコンで作業する多くの人が、そのアプリを作るための学習コストをほとんどゼロで抑えられるのがTizenだ。TizenではHTMLで簡単にアプリが作る事が可能だ。HTMLと言えば、もしかしたら小学校でホームページを作った事がある人もいるかもしれない、それくらい基本的な言語である。そして現在はスマホサイトやスマホ用のウェブコンテンツを提供し実績を残している会社が多くなっている。すなわちその技術を完全にとはいえ無いものの、導入部分だけ知識を抑えてしまえば、簡単な小説の様なアプリからモバゲーで作られているクリック系のコンテンツなどはすぐに作れてしまえるのだ。そしてネイティブアプリはすでに実績のあるBadaというOSのアプリをそのまま(?)動かせると言う事、またそれなりの最近のパソコンと、C言語かHTML(javascript)の知識さえあれば、ほとんど誰でも開発が可能であると言う点で、生産コストが低い事に目をつける企業が一気に広がる可能性がある。しかし供給する側がそれに対するメリットを見いだせなければ元も子もないのだが、既存のwebサービスをちょこっと変更するだけで済むだけなら、やってしまうだろう。入り口を増やさない手は無いのだ。


ではあなたの企業はどのようなスタイルを持つべきだろうか?

ドコモが狙っているのはマーケティング用語で言うアリーイノベンターやアーリーアダプターという層ではなく、むしろより多くの人がいる一般的な層を狙っている。一般的な層は流行には鈍感であり、みながやりはじめてやっと動く層である。慎重で流行よりも経済的な尺度をもって対応する。
現在は端末の価格設定や価格帯についてはドコモから何も発表はない。対してFireFoxOSとなるとかなり廉価なスマホが出る可能性がある。安い場合は本体価格は1万円に満たないだろうと予測されている。ちなみにSamsungが出すAndroid端末は5万〜、他の会社でも6万〜が普通である。

ここからチラシの裏として聞いてほしい

これらを考え、ドコモが狙うだろうと思われる市場の予測としては3万円台の端末とパケット料金含め月額4千円台で済ませられる低利用料金(高機能高料金はオプション)で攻めてくるのではないかと考えられる。

誤差10%前後、そうでなく端末5万円台と利用料金5千円台になる場合は苦しい立ち位置になるとも予測される。理由はメリットがデメリットを上回る判断をする人が出てくる可能性が高いためだ。一般層に売り込むための最大のメリットは安い事と、携帯電話として普通に機能する事、それに加え微々たる理由としてスマホであるという余分価値がついている似すぎない状況だ。

シナリオ通り一般層での定着が見えてきたら、新し物好きビジネスマンの層が無視できなくなる。つまりそこにビジネスチャンスが生まれる可能性と早くしなくては乗り遅れるという考える人たちが増え始める。

もちろん、あなたの企業がこの時点でコンテンツ事業としてTizenにも参入をしても構わないかもしれない。しかしその時はすでに遅いとも言える。Androidは最近の事で例に挙げやすいが、ゲームコンテンツ以外で確固たる売れているアプリというのは初期から人々に浸透してきたから今の立ち位置が可能なのだ。後から二番煎じのように参入したところで、技術的にも内容的にも置いてけぼりをくっているのが至極自然の状況である。タイミングを逃した企業は誰も踏み入れようとしない荒れ地に手をつけるか、参入を諦めるしかなくなるのである。

もし市場になじむ兆候の予兆程度のもの(気が狂ったように思われるかもしれないが)が見えたなら、すぐに企画書をもって何故今なのかを例をもって訴えかけるべきだ。それがあなたの将来の地位に結びつくかもしれない事を考えれば、ちょっとした苦労でしかないだろう。
もちろんあなたの会社やあなた自身が誰もがうらやむような目覚ましく優れた革新的な企画を生産できる準備が整っていて、すぐにでも儲けられる力をもっているのなら別なのだが…


釣りっぽくなってしまった 笑



*1.....以前のスマホとは違い、独自仕様ではなくW3C(HTML5の仕様決めなどを運用している機関)の策定に準拠したWebAPIが利用可能となっている。 ただしレンダリングエンジン(描画用の特別なプログラムの事)はwebkit(Appleが主に開発)。
 ホームページを作っているHTML5(CSS3)+javascriptのみでアプリ(iPhoneやAndroidのアイコンをタップしたら起動するアレの事)が作成できる(ただし簡単なもののみ、複雑なものやjQuery(jQueryMobile)を利用したプラグンを利用しようとすると描画に問題が生じる場合がある。アプリ作成時はエミュレータを起動し確認が必要)。
 ネイティブアプリ(HTMLではなくC言語でマシンの機能を直接呼び出してつくるアプリ)も作成可能。

2013年3月23日土曜日

【売り切れ続出】iPad miniユーザが選んだ!とっても使える iPad mini 対応 Bluetooth キーボード(動作確認済み)

2013/03/23(sat)

iPad mini ユーザの私が悩みに悩んで手に入れたiPad mini 専用のワイヤレスキーボードを紹介。


毎日都内で会社に出勤するスマホ系のIT会社勤務の私が、キーボードを選ぶ時に考えた条件
  • 長時間の入力でも疲れにくい
  • 持ち運びするので壊れにくい
  •  iPad mini に対応で電池の消耗も少ない
  • 他のOS機器(Androidなど)にも対応
  • 持ち運びにこまらない

大きな電気屋さんを何店舗も探しまわって結局たどり着いた答えはコレ!
エレコム社製折りたたみ式Bluetoohキーボード"TK-FBP038"




  • iPad mini の横幅より大きくてキーボードもそれなりにずっしりしていて動きにくいので入力しやすく疲れにくい
  • 4ヶ月間、毎日都内の満員電車でも壊れなかった安心の耐久性
  • iPad miniでも動く(動作確認済み)
  • 電池は買った時についてきたもの、今のところ取り替え一回も無い
  • Android機につないでも問題なく入力可能(Windowsも)
  • 折りたたみ式なのでかばんの中で探すのに困るくらいコンパクト


 と、 すべての僕の要求に応えてみせたこのキーボード。文句なくオススメです。(たまに入力中にアプリ落ちるけど^^;)

sosial